業績不振企業の特徴として「売上」を追い求める会社が多いと感じます。資金繰りを手当てするために無理にでも「売上」を作ることで資金繰りを回してしまうことです。しかも、売上ばかりを追うことで肝心の「粗利=利益」を忘れてしまってしまうのです。
今回は、いかにして「粗利」を意識した会社に改革していくのかについて、私の経験談をお話します。
◆「売上」は誰でもすぐに分かりやすい
「売上」は誰にでもすぐに分かりやすい数字です。ですから、社内の会議や管理資料でも「売上」の資料はどんな会社にでも備えてあります。「今月の売上はいくら足りないぞ!」と社長から尻を叩かれることも多いと思います。
しかし、どんな業種でも売上だけの管理でいいのでしょうか?
仕入が全くない業種で粗利が100%の会社であれば、「売上」=「粗利」ですから、売上のみの管理でいいと思いますが、卸売業や小売業などは「仕入」が必ずありますし、製造業や工事業でも「人工代」が必ずかかります。つまり、原価を意識していない会社は、売上はあったとしても「黒字」なのか「赤字」なのか見えていない会社が多いはずですし、かつ「資金繰り」も忙しい会社になっていることが多いのです。
◆「粗利」はすぐには分からない
「粗利」を把握するためには、「仕入原価」や「製造人工代」「作業人工代」や「材料費」などのデータを集める必要があります。そのためには「営業部署」だけではデータが集められないことが多いと思います。つまり、「粗利」を捕まえるためには「売上」を管理する「営業部署」と「仕入や材料費・人工代」を管理する「総務経理」や「工場の責任者」との連携が必要になるはずです。
◆管理部門との連携こそが「黒字体質」企業への転換契機になる
私が、「粗利」把握を重視している理由のひとつが、「営業」と「管理部門」の連携を図るためであり、かつ「社内の一体化」を目的としているのです。「粗利」の把握は「社内一体化」のためのひとつのきっかけや目的のためなのです。
私のクライアントでは「今月の売上はいくらか?」ではなく「今月の粗利はいくらか?」の質問を良くします。
それは「粗利を把握するための癖をつけること」であり、「粗利を把握するためのルールを社内に意識づけ」させるためです。皆さんの給料の源泉は「売上」ではなく「粗利」なのです。
年間売上が1億円あったとしても、粗利が固定費や給料に足りていなければ、意味がないのです。逆に売上が半分の5000万円しなくても、固定費分の粗利を確保できていれば、経営は持続可能です。
社内の管理を「売上」だけにしている会社は、是非「粗利把握」のための「管理会計」をどうしたら良いのか?について顧問税理士とも相談して、管理体制の改革に着手されることをお勧めします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■金融税理士アドバイザー講座第10期を開講します
第10期 7月15日、16日
銀行融資の知識を基本から2日間終日お話させて頂きます。
「明日からすぐ使える知識」に力点をおいた内容になっております。
顧問先へのアドバイス力強化の一助として、是非ご活用頂けたらと思います。
アドバイザー講座のサイトをリニューアルしました!
http://finance-zeirishi-adviser.com/
最近お問い合わせが多く、定員に早々に達することもありますので、ご興味のある方はお早めにお願いします。
■DVD「究極の資金繰り対策で顧問料アップ」発売!!
4月6日に行われたエッサム様での講演が、「究極の資金繰り対策で顧問料アップ」というタイトルでDVD化されました。
詳細はゼイカイネットのオンラインショップをご覧ください。サンプル動画もご覧いただけます。amazonでも販売中です
http://www.zeikai.net/tool.html
徳永 貴則
(株)スペースワン 代表取締役 金融税理士アドバイザー講座主催
大和銀行(現りそな銀行)にて、都内を中心に主に法人融資の新規開拓業務を行う。その後、本店融資部・審査部門を歴任。2,000社以上の融資に携わる。これらの経験を活かし㈱スペースワンを創設。銀行融資のコンサルをはじめ、事業再生や経営改善のアドバイスも行っている。
また、金融税理士アドバイザーの専任講師としても活躍中。
好評発売中!徳永 貴則 DVDシリーズ「実例公開!! 「財務と融資」で顧問料をアップさせる秘訣」他!
http://www.zeikai.net/tool/index/3
(株)スペースワン
http://financial-advise.net/
金融税理士アドバイザー講座
http://finance-zeirishi-adviser.com/
ゼイカイネットへ
http://www.zeikai.net/