Vol.2 経営不振の最大の理由は社内コミュニケーションの欠如にある

90036d7c87872a22ae8bdba38a858bc8_s_s経営不振の会社に共通していることは、数多くありますが、最も基本的な部分での共通点は「社内コミュニケーションの欠如が挙げられます」 中小企業は、規模が小さいことで、行動も早いことが長所ではありますが、逆に硬直化してしまう短所ももっています。

① 社内コミュニケーションとは何か
「うちの会社は会議も沢山やっているし、意見交換はできている」
「私の考えはいつも社員に伝えている」
「営業だけでなくて、経理やその他のスタッフにも気を配っている」

これは、私のクライアントの経営者が最初に私に会社の状況を説明している言葉です。
この言葉だけ捉えると、コミュニケーションは円滑に取れているように聞こえますが、実態は取れていないのがほとんどです。
この言葉は、あくまで経営者からの一方的な思いです。社員はそうじゃないと感じていれば、それはコミュニケーションがとれていないと言えます。コミュニケーションとは双方の想いをきちんとキャッチボール出来ることです。

② 社内コミュニケーションの欠如が起こる理由
コミュニケーションの欠如が起こる最大の理由は、「社長が目線を社員にまで落としていない」ことが挙げられます。中小企業はオーナー企業がほとんどであり、創業者が社長であるケースも多いことから、社長の意見が全てとなってしまいがちです。社員の意見になかなか耳を傾けないケースや、経営者自身の意見を上から押しつけてしまうことが、コミュニケーションの欠如につながります。

③ 会議の数が多い、会議の時間が長い
「会議をすれば、何事も解決をする」「会議で意見交換ができる」と考えている方も多いと思いますが、「会議の数が多い」「会議の時間が長い」のも、経営不振の会社に共通していることです。「会議」とは「物事を相談する場所」ではなく「物事を決める場所」です。相談は普段のコミュニケーションでできていないといけません。また、会議の時間が長いと結局、何を話したのか?何を決めたのか?消化不良で終わってしまうことも多々あります。
もっと、言えば、普段のコミュニケーションがきちんとしていれば、「会議は必要ない」とも言えます。

④ 会計事務所がどのように解決に携わるのか
会計事務所の立ち位置は、第三者でありながら、顧問先の経営者であるとの気持ちをもつことが大切です。
もちろん経営者との意見交換は必要でありますが、同時に社員からの意見の吸い上げも大切です。つまり、社内コミュニケーションの「潤滑油」としての役割が求められます。
やもすると、経営者だけとの会話に終始しがちで、社員からは密室での話が何をしているのか分からないとの不満があるはずです。経営の全てをガラス張りにする必要もないかもしれませんが、社員からの声をきちんと経営者に伝える役割も求められます。会計事務所が、社内コミュニケーションを円滑にするための橋渡しになることが大切です。

 


徳永 貴則

(株)スペースワン 代表取締役 金融税理士アドバイザー講座主催
写真_s
大和銀行(現りそな銀行)にて、都内を中心に主に法人融資の新規開拓業務を行う。その後、本店融資部・審査部門を歴任。2,000社以上の融資に携わる。これらの経験を活かし㈱スペースワンを創設。銀行融資のコンサルをはじめ、事業再生や経営改善のアドバイスも行っている。
また、金融税理士アドバイザーの専任講師としても活躍中。

(株)スペースワン
http://financial-advise.net/
金融税理士アドバイザー講座
http://finance-zeirishi-adviser.com/