VOL.5リスケジュールにおける「プロラタの原則」は絶対です

702cf178002e099b16dc8cd31cad29b3_s複数の銀行と取引があり、リスケジュール(以下リスケ)を実施する場合、元金の返済額を決めるにあたって「プロラタ」の言葉を銀行から良く聞かれると思います。この原則を守っていないと、取引行からの不満が出て、リスケ実施されなくなります。
今回は、「プロラタ」の意味をきちんと理解して頂いて、銀行交渉にどのように望めばよいのかをお話させて頂きます。

◆プロラタとは「残高按分の法則」である。

複数の銀行と取引がある場合には、残高も各行バラバラなはずです。例えば下記のようなケースがあったとします。(リスケ時の直近の全ての借入残高を示しております)

A銀行  50百万円(50%)→毎月500千円
B銀行  30百万円(30%)→毎月300千円
C銀行  20百万円(20%)→毎月200千円

合計で100百万円の借入があったとします。そこで、残高のシェアを算出し、毎月の返済額を按分するのが「プロラタ返済」といいます。例えば、毎月1百万円の返済原資があると、上記のように残高シェアで按分していきます。なお、このプロラタは「残高プロラタ」と呼ばれており、有担保、無担保関係なく、単純に残高で按分する方法です。無担保部分だけで按分する方法は「信用プロラタ」と呼ばれております。(今回は信用プロラタの詳細のお話は省略します)

◆リスケのタイミングは全行一致が原則

会社の資金繰りが厳しくなって、銀行の元金返済の資金を確保できなくなってしまって、頼みやすい銀行に返済を当面ゼロにさせて欲しいとお願いをし、他行の返済は通常通りでやってしまった場合には、各行で返済の不平等が生まれてしまいます。かつ、この不平等返済の期間が長くなると、リスケ時に各行の意見調整をするのが、より困難になります。

◆リスケのタイミングが一致しない場合に銀行から言われることは

リスケのタイミングが一致していない場合に、先行してリスケを実施した銀行は、後発の銀行に対して返済していた月数分を先行銀行にも返済してほしいとのお願いをするケースがあります。
そこまで、細かいことを言わないケースもありますが、さきほどもお話した通り、リスケの正論はタイミングを全て一致させることにありますので、タイミングの不平等分の返済は揃えることになることをよく覚えておいてください。そうでないと、不一致分の月数分の返済額を用意できないで、いつまでも全行一致のリスケが成立しないケースもよく見られます。

リスケは
① プロラタつまり金額を按分すること
② 開始時期を揃えること

この2点が必要条件になることを改めて認識しておいてください。

 


徳永 貴則
(株)スペースワン 代表取締役 金融税理士アドバイザー講座主催
写真_s
大和銀行(現りそな銀行)にて、都内を中心に主に法人融資の新規開拓業務を行う。その後、本店融資部・審査部門を歴任。2,000社以上の融資に携わる。これらの経験を活かし㈱スペースワンを創設。銀行融資のコンサルをはじめ、事業再生や経営改善のアドバイスも行っている。
また、金融税理士アドバイザーの専任講師としても活躍中。

(株)スペースワン
http://financial-advise.net/
金融税理士アドバイザー講座
http://finance-zeirishi-adviser.com/

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA