以前にも「遅延損害金」を請求されるケースとして、話をしましたが、私のクライアントでまた「遅延損害金」に関する事案が発生しました。今回のケースは、前回とはやや話が違っている部分もありますので、再度このテーマでお話をさせて頂きます。
◆リスケの更新時期が遅れたのは、どちらが悪いか?
今回は、東北地方の某信金がメインバンクであるクライアントで起きたケースです。
10月中旬がリスケの更新時期でありましたが、更新後の元本の増額について、信金側とクライアント側で意見が食い違い、交渉に時間を要しておりました(食い違いの過程を説明するとかなり話が長くなりますので、こちらでは省略させて頂きます)。
いろいろな話をお互いに交わしているうちに、更新時期は過ぎて、10月末に至った時に 信金サイドから連絡がありました。
「そちらの元本返済額の案をまずは受け入れますので、遅延損害金を1%だけ請求させてもらえれば、本部はOKとなるようです」
これを聞いて、皆さんはどう感じますか?
以前にもお話しましたが、「遅延損害金」を請求されるケースは、債務者側に「非」があるケースだけです。さらに、信金側の説明では、「遅延損害金14.8%を支払うのは、負担が大きいでしょうから、1%でなら数百円ですから大丈夫でしょう」といった感じです。
あくまで信金側は更新時期が遅れたのは、こちら側に非があると言わんばかりです。
ただ、信金の担当者ベースでは「今回の交渉はお互いに前進させるための話の時間でありましたが、どうしても本部が納得いかないようです。」と話してくれている状況です。
もちろん、当方は「非があると思っていない」ので信金側の条件に対して「ノー」の返事をしております。これから、どのように決着するのか、ある意味楽しみにしております。
◆銀行の常識は世間の非常識?
前回の遅延損害金も今回の1%とはいえ遅延損害金を請求しているケースについてだけで言えば、銀行としての「体裁」としての請求としか思えません。
もし、遅延損害金を請求されるのであれば、どういったケースが該当するのかきちんと明示すべきと思います。
クライアントからは「徳永さんがいなかったら、そのまま条件を飲んだかも」と言っておりました。経営者にとってみれば、「お金を借りている側だし、さらにリスケしている負い目」があると思いますが、あくまでこれはビジネスの話として「対等」であるべきと考えます。
銀行の言い分が全て正しいとは限りません。
皆様におかれましても、たかが1%と思わずに、納得いかない点については、きちんと相手側に説明を求め、自身の言い分をきちんと述べる強い気持ちをもって頂くことを強くお勧めします。
■■
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
■■
編集後記
今年も「酉の市」のシーズンになり、起業してから恒例の「熊手」を今年も入手してきました!
私は、あまりゲン担ぎをしない考え方なのですが、起業時にクライアントから勧められて以来、何とかお陰様で無事に事業を進められているので、「止めてしまうと不吉?だと」勝手に思い込んでしまい、毎年、お世話になることが習慣になってしまっております!
「商売繁盛!! よ~っ 」と手拍子を打って頂くのも、「来年もより頑張らなければ」と身が引き締まる思いです。
あっ、熊手の大きさは、毎年少しづつ大きくしていかなければですが、当社比同サイズにしました(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 会計事務所提携サービスが好評で、提携先が拡大してきております!!
~皆様の顧問先との会話でこのような悩みにぶつかりませんか?~
・顧問先への銀行融資のアドバイスをどのように行ったらよいのか
・この決算書は銀行からどう見られるのか
・融資をお願いする際の補足資料はこの内容でよいのか
・全ての銀行から新規融資を断られてしまった
・赤字が続きているが、どのようなアドバイスを行ったらよいのか
銀行融資や財務改善の知恵は「プロ」に聞くことが、顧問先への提案力向上につながります。
顧問先や取引金融機関からも好アドバイスを頂き、喜んでもらっているとの有難い声を多数頂いております。
皆様の事務所も「財務・融資」に強い会計事務所になりませんか?
詳しくは、弊社HPの「サービス紹介」の「会計事務所向け 銀行融資・事業再 生アドバイザー(顧問契約型)」をご覧ください。
■アドバイザー講座リニューアル企画中!
既に9期生を終えまして、6年目に突入する来年から、講座のプログラムをより実践に近づける内容に変更を考えております。
具体的には これまでの講座を「理論編」と位置づけ、新たに「実践編」の講座を2日間でプログラミングできないか考えております。
つまり…、「理論編」で融資の体系的な知識を身に着けて頂き、「実践編」で応用できるスキルを身に着けて頂くイメージです。
(なお、「実践編」では「理論編」の知識があることを前提としております)
「実践編」につきましては、詳細が固まり次第、お知らせ致します!
「実践編」では「改善計画書の作成方法」「金融機関交渉術」「顧問料UPに繋がる資金繰り表」「事業性評価制度」「経営改善事例研究」を盛り込もうかと思案中です。
具体的なプログラムが決まりましたら、ご案内させて頂きます。
詳細は、下記のアドバイザー講座HPをご覧ください。
徳永 貴則
(株)スペースワン 代表取締役 金融税理士アドバイザー講座主催
大和銀行(現りそな銀行)にて、都内を中心に主に法人融資の新規開拓業務を行う。その後、本店融資部・審査部門を歴任。2,000社以上の融資に携わる。これらの経験を活かし㈱スペースワンを創設。銀行融資のコンサルをはじめ、事業再生や経営改善のアドバイスも行っている。
また、金融税理士アドバイザーの専任講師としても活躍中。
好評発売中!徳永 貴則 DVDシリーズ「実例公開!! 「財務と融資」で顧問料をアップさせる秘訣」他!
http://www.zeikai.net/tool/index/3
(株)スペースワン
http://financial-advise.net/
金融税理士アドバイザー講座
http://finance-zeirishi-adviser.com/
ゼイカイネットへ
http://www.zeikai.net/